【中学受験注目校】広島大学附属福山中学校 ~親身になってくれる学校~

みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。
ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。
広島大学附属福山中の3つの魅力
広島大学附属福山中学校は、広島県西部を代表する国立の中高一貫校です。
最大の魅力は、国立大学附属校ならではの充実した教育環境にあります。
広島大学と連携した授業や、最新設備を活用した学びを通じて、知的好奇心を刺激しながら成長できる点が特長です。
また、少人数制によるきめ細やかな指導や、担任による定期面談、放課後補習など、
生徒一人ひとりに寄り添う「親身な指導」が徹底されています。
さらに、難関大学への高い進学実績を誇り、
広島県西部地域のトップ進学校として多くの受験生・保護者から支持を集めています。
基本データ:受験の基礎情報
広島大学附属福山中学校の偏差値は四谷大塚基準で62と、県内トップレベルを維持しています。
2024年度の一般入試倍率は男子4.69倍、女子3.44倍と依然高水準です。
入試科目は国語(100点/50分)、算数(100点/50分)、理科(60点/40分)、社会(60点/40分)で、
総得点の70%前後が合格ラインの目安とされています。
各科目の配点がバランスよく設定されているため、全科目で安定した得点力が求められます。
教育の特徴:親身な指導の具体例
広島大学附属福山中学校の教育は、生徒の自主性を大切にしつつ、手厚いサポートが受けられる点が大きな特徴です。
1クラス30人程度の少人数制授業に加え、月1回の担任面談、希望制の放課後補習(無料)など、
学習面でのきめ細かいフォローが充実しています。
また、スクールカウンセラーが常駐し、いじめ防止プログラムや保護者との連携も強化。
心のケアにも力を入れています。
広島大学教授による特別講義や、海外研修を含む国際理解教育、地域を深く学ぶ「福山学」など、
特色ある教育プログラムも展開されています。
施設・設備の充実度
広島大学附属福山中学校は、広島大学の充実した施設を活用できる点も大きな魅力です。
最新の理科室やPC教室、蔵書5万冊を誇る図書館、全天候型グラウンドなど、学びと成長を支える環境が整っています。
これらの施設は探究学習や課外活動にも活用されており、生徒の多様な興味関心を伸ばす土台となっています。
進学実績(2024年度最新)
2024年度の進学実績を見ると、
国公立大学合格者は東京大学3名(現役2名)、京都大学5名、大阪大学8名、広島大学42名(医学部医学科9名含む)と、
全国的に見ても高い水準です。
私立大学では早慶上理計25名、関関同立計68名が合格。
医学部医学科合格者は国公立・私立合わせて22名(現役15名)にのぼります。
これらの実績は、広島大学附属福山中学校の高い教育力と進学指導の成果を示しています。
併願校戦略
広島大学附属福山中学校を志望する際の併願校には、
偏差値の高い学校として広島学院中(男子校)、ノートルダム清心中(女子校)、
岡山白陵中(私立難関校)が挙げられます。
広島学院中は男子校で、偏差値は広大附属福山と同等かやや上位、ノートルダム清心中は女子校で同程度の難易度です。
岡山白陵中は県外ですが、難関校としてチャレンジ校に位置づけられます。
同程度の学校としては福山市立福山中学校(偏差値58)、近畿大学附属広島中学校福山校(偏差値53~54)があり、
確実に合格を狙う場合の併願先として選ばれています。
併願戦略としては、広大附属福山を第一志望に据え、
同レベルまたはやや下位の学校を併願することで受験リスクを分散できます。
受験日や出題傾向が近い学校を選ぶことで、効率的な対策が可能となります。
入試傾向と対策
算数では図形問題(特に相似・比)が頻出し、途中式を書かせる記述形式も多く見られます。
難度が高く、合否を左右する科目ですので、過去問演習とともに模擬問題集での実践力養成が重要です。
国語は長文読解(論説文・文学的文章)が中心で、100字程度の記述問題が出題されます。
記述力を高めるトレーニングが不可欠です。
理科は実験問題が重視され、グラフの読み取りや考察力が問われます。学校教科書の内容を深く理解し、
流れやつながりを意識した学習が必要です。
社会は時事問題や中国地方に関連する資料読み取り問題が多く、単なる暗記ではなく、
年代や出来事の流れを理解することが高得点への鍵となります。
いずれの科目もバランスよく得点できる力が求められます。
他の広島大附属中との比較
広島大学附属福山中学校と広島大学附属中学校(広島市南区)は、
いずれも広島県内トップクラスの偏差値と進学実績を誇ります。
偏差値は福山中が61~62、広島中が65程度と、若干広島中が上回りますが、
両校ともに難関大学への進学実績や教育内容で全国的にも高い評価を受けています。
入試倍率は広島中が約7倍とさらに高く、競争が激しい状況です。
一方、福山中は地域密着型で、広島県西部や岡山県東部からの通学もしやすく、
地元志向のご家庭から高い支持を集めています。
まとめ:こんな子におすすめ
広島大学附属福山中学校は、自主性を大切にしながらも、手厚いサポートを受けたい生徒に最適な環境です。
難関大学進学を目指す意欲的な子どもや、広島県西部在住で通学利便性を重視するご家庭にもおすすめできます。
地域に根差した教育と全国レベルの進学実績、その両方を求める方にふさわしい学校です。
塾からのメッセージ
Soleadoでは、広島大学附属福山中学校合格に向けて、
過去問分析に基づいた対策、記述問題の添削指導、面接対策(必要な場合)を行っています。
まずは無料相談からお気軽にご相談ください。