【中学受験注目校】広島学院中学校 ~勉強が全てではない!~

人気ブログランキングでフォロー
にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ

みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。

ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。

はじめに:広島学院中の魅力

広島学院中学校は「文武両道」を掲げる広島県内屈指の伝統校です。
学力だけでなく、部活動や人間教育にも力を入れており、
カトリック校としてのキリスト教精神に基づいた「奉仕の心」を育てる教育が大きな特徴です。
また、東大・京大・医学部など難関大学への進学実績も県内トップクラスを誇ります。

しかし、広島学院中の本質は「勉強が全てではない」という点にあります。
6年間を通じて学力とともに人間性を磨き、他者のために生きるリーダーを育てる環境が整っています。

基本情報:偏差値・倍率・受験日程

広島学院中学校の2025年度入試における四谷大塚偏差値は62とされており、広島県内でも最難関レベルです。
受験倍率は例年2~3倍で推移しており、2025年度は約2.0倍となっています。

入試は1月下旬に実施され、国語・算数が各100点(50~60分)、社会・理科が各50点(30~40分)という配点構成です。
合格者の最低点や平均点は公式には公表されていませんが、
過去問分析から総合力が求められる試験内容であることが分かります。

教育内容と学校の特徴

広島学院中は「全人教育」を理念とし、キリスト教の価値観を基盤とした道徳教育を重視しています。

週1回の宗教(倫理)授業や、被爆地・広島ならではの平和学習、
ボランティア活動を通じて「他者のために、他者とともに生きる人間」を育てます。

部活動も非常に盛んで、サッカー・野球・ラグビーなど運動部は全国大会出場実績があり、
ディベートや鉄道研究などユニークな文化部も充実しています。
進学指導では中高一貫カリキュラムを導入し、高2から文理分けを行い難関大学対策を強化しています。
希望者対象の放課後講習や夏期合宿もあり、生徒の自主性を尊重しながら学力を伸ばす体制が整っています。

進学実績(最新データを重点的に)

2025年度の国公立大学合格実績を見ると、東京大学5名(現役3名)、京都大学8名(医学部医学科2名含む)、
大阪大学10名、広島大学35名(医学部医学科10名)と、全国的にも高い進学実績を誇ります。

医学部医学科への合格者は国公立・私立合わせて25名(現役15名)と理系進学の強さが際立っています。
私立大学でも早稲田15名、慶應10名、上智8名、ICU5名など、多彩な進路が広がっています。

併願校と受験戦略

広島学院中を第一志望とする場合、併願校の選択は非常に重要です。

県内で偏差値が高い学校としては、広大附属中(共学・国立)、
ノートルダム清心中(女子校)、修道中(男子校)などが挙げられます。

併願戦略としては、広島学院中を第一志望に据えつつ、広大附属中や修道中を併願するパターンが一般的です。
安全校としては広島なぎさ中や崇徳中、広島国際学院中なども候補となります。

入試日程や試験科目の違いを考慮し、得意分野を活かせる学校を組み合わせることで、
リスク分散と合格可能性の最大化を図ることができます。

入試の傾向と対策

算数は大問5題構成で、図形・速さ・規則性・数の性質などが頻出分野です。
計算問題は比較的易しいものの、後半の応用問題で差がつきます。
特に「和と差の文章題」「平面図形」「速さ」「規則性(倍数の利用)」がよく出題され、
標準的な技術を確実に身につけた上で、一捻りある応用問題への対応力が求められます。

国語は長文読解2題(論説文・物語文)と知識問題(漢字・文法)が中心です。
記述問題が多く、要約力や文章全体の構造を把握する力が必要です。
設問数が多く、時間配分にも注意が必要です。
漢字問題では同訓異字や同音異義語が頻出し、文脈から正確に意味を読み取る力が問われます。

理科は実験問題やグラフの読み取りが特徴で、
物理・化学分野では「水溶液の性質」や「溶解度」など計算を伴う問題が多く出題されます。

社会は記述量が多く、単なる暗記では対応できない発展的な問題が多いのが特徴です。
特に広島に関する時事問題や平和学習に関連した出題も見られるため、
日頃から地元のニュースや歴史に関心を持つことが重要です。

まとめ:広島学院中が向いている子

広島学院中学校は、学力だけでなく部活動や課外活動にも積極的に取り組みたい生徒、
キリスト教の精神に共感できる家庭、自主性やリーダーシップを発揮したい子どもに最適な環境です。

難関大学を目指しながら、豊かな人間性を育てる6年間を送りたい方におすすめです。

Soleadoでは、広島学院中合格に向けた個別カリキュラムを提供しています。
無料学習相談も随時受付中です。

お気軽にご連絡ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です