【中学受験注目校】修道中学校 ~自立心を養う~

人気ブログランキングでフォロー
にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ

みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。

ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。

はじめに:修道中学校の教育理念と伝統

修道中学校は、広島県を代表する男子校の一つとして、150年を超える伝統を誇ります。

その教育理念は「自主自律」を重んじ、建学の精神である「道を修めた有為な人材の育成」を軸に据えています。
生徒自身が「今、自分は何をなすべきか、何が最も大切なことなのか」を自覚し、
他者との関わりの中で自らを律する力を養うことが大切にされています。

また、修道中学校は「7つの習慣J®」を導入し、主体性や協調性を育むプログラムにも積極的です。
広島学院中学校と並び、県内男子校の双璧として高い評価を受けています。

基本データ(2025年度最新)

2025年度の修道中学校の四谷大塚偏差値は59で、広島県男子校としては第2位の難易度となっています。

受験倍率は約1.8倍で、例年高い人気を誇ります。
入試科目は国語(100点/50分)、算数(100点/50分)、理科(60点/40分)、社会(60点/40分)で構成されており、
生徒のみが対象となる5分程度の面接も実施されます。

「自立心を養う」教育の具体例

修道中学校の生活指導は、標準服の着用規定が緩やかで、生徒の自主性を尊重する校風が特徴です。

時間割も自学自習を促すよう設計されており、生徒主体の自治会活動が活発に行われています。
また、大学レベルの特別講義「修大講座」や、オーストラリア・カナダでの海外語学研修、起業家教育プログラムなど、
独自の取り組みも充実しています。

教育内容の特色

英語教育では4技能統合型授業や選択制のオンライン英会話、英語ディベート大会など、
実践的なプログラムが用意されています。

理数教育も広島大学と連携した実験授業や数学オリンピック対策講座、プログラミング必修化など、
先進的な取り組みが進められています。

また、「Future Leaders Program」や「SHUDOコース」など、
グローバルな視点を持つリーダー育成にも力を入れています。

施設・学習環境

自立学習を支援する「修学ラウンジ」や、最新設備のメディアセンター、人工芝グラウンド(夜間照明完備)、
中高共用の学生食堂など、学習と生活の両面で生徒をサポートする環境が整っています。

進学実績(2024年度)

2024年度の進学実績では、
東京大学3名(現役2名)、京都大学6名、大阪大学10名、広島大学35名(医学部医学科8名)など、
難関国公立大学への合格者が多数を占めています。

私立大学では早稲田18名、慶應12名、上智9名、ICU6名と、全国有数の進学実績を誇ります。

医学部合格者も国公立・私立合わせて25名(現役16名)と、医歯薬系にも強い学校です。

併願校戦略

修道中学校の併願校としては、偏差値62の広島学院中学校、共学で偏差値63の広大附属中学校、
公立一貫校の県立広島中学校などが挙げられます。

併願戦略としては、修道中を第一志望としつつ、広島学院や広大附属をチャレンジ校として受験するパターン、
または修道中単願で確実な合格を狙うパターンが一般的です。

併願校の選定は、受験生の学力や志望校の日程、通学の利便性などを考慮し、
早めに複数校を見学して納得のいく選択をすることが重要です。

入試傾向と対策

算数は立体図形の切断や規則性、速さ、整数などが頻出で、計算過程の記述力が問われます。

過去問演習を通じて、図形のイメージ力や論理的な説明力を養うことが不可欠です。

国語は長文読解が中心で、特に論説文の要約や100字程度の記述問題、漢字の書き取りが重視されます。
要点をまとめる力や、漢字の正確な書き取り練習が重要です。

理科は複数分野からの出題で、化学計算や図・グラフの読み取り、長文問題への対応力が求められます。

社会は地理・歴史・公民からバランスよく出題され、グラフや史料の読み取り、
時事的な内容にも対応できるようにしておく必要があります。

面接では「自立心」に関する質問が中心となるため、
自分の経験や考えを具体的なエピソードとともに話せるよう準備しておくことが大切です。

向いている生徒像

修道中学校は、自主的に学ぶ意欲があり、部活動と勉強を両立させたい男子生徒、
中高一貫の環境で6年間じっくり成長したいと考える受験生に最適です。

自ら課題を見つけて行動する力、仲間と協働しながらリーダーシップを発揮したい生徒にとって、
最良の学び舎となるでしょう。

Soleadoの修道中対策

Soleadoでは、修道中学校合格に必要な記述式問題への対応力や、面接での自己表現力の向上、
過去5年分の出題傾向分析に基づいた個別指導を行っています。

無料体験も随時受付中です。

修道中学校を目指す皆さん、一緒に合格を勝ち取りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です