【高校受験】自分らしい高校生活〜大阪府立阿倍野高校〜

人気ブログランキングでフォロー
にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ

みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。

ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。

阿倍野高校とはどんな学校か

大阪府立阿倍野高校は、大阪市内に位置する公立高校の中でも中堅上位に位置づけられる伝統校です。

落ち着いた校風と生徒主体の学校生活が特徴で、
学習環境や部活動、施設の充実ぶりから多くの中学生や保護者に選ばれています。

1年次には幅広い知識の習得と自己理解を深め、2年次には体験を通じて進路や目標を探し、
3年次にはその目標の実現を目指すという段階的なカリキュラムが組まれています。

学びに向かう力や価値あるものを創り出す力の育成を重視し、多様な進路希望に応える教育体制を整えています。

偏差値と受験者数の推移から見る阿倍野高校の人気

近年の阿倍野高校は、安定した人気を保ち続けています。

2025年春の一般入試では定員320名に対し341名の志願者が集まり、倍率は1.07倍でした。
2023年には1.40倍、2022年には1.25倍、2021年には1.13倍と、毎年定員を上回る志願者数を記録しています。

2025年の大阪府公立高校入試では「公立離れ」が話題となり、多くの学校で倍率が低下しましたが、
阿倍野高校の倍率は大きな下落を見せることなく、安定した人気を示しました。

偏差値の推移にも注目すべき点があります。
2021年から2025年まで、阿倍野高校の偏差値は「55」で安定して推移しています。
大阪府内の高校557校中172位、公立校212校中61位という位置づけは、学力面でも一定以上の評価を受けている証拠です。

長期的に見ても大きな変動がなく、安定した中堅上位校としての地位を確立しています。

人気の理由は教育内容と施設の充実

阿倍野高校が多くの受験生から選ばれる理由の一つが、教育内容の充実です。
難関私立大学進学を視野に入れた選択科目や、習熟度別の少人数授業、
朝学での英語リスニング・ライティング、英語多読活動など、多様な進路希望に対応したプログラムが揃っています。

進学講習や土曜学習会、自習室の設置など、学習支援体制も整っており、
自主的に学びたい生徒にとって理想的な環境が用意されています。

施設面でも、すべての教室にホワイトボードや電子黒板が導入され、ICTを活用した授業が展開されています。
エアコンや快適な椅子を備えた自習室、卒業生から寄贈されたトレーニングルーム、屋上プール、食堂、中庭ベンチなど、
学習と生活の両面で快適に過ごせる設備が整っています。

こうしたハード・ソフト両面の充実が、阿倍野高校の人気を支えています。

部活動の活発さと吹奏楽部の存在

阿倍野高校は部活動も非常に盛んです。17の運動部、16の文化部があり、
生徒たちは自分の興味や個性に合わせて活躍の場を見つけています。

特に吹奏楽部は地域でも有名で、コンクールでの受賞歴も豊富です。
その他にもダンス部やバスケットボール部、演劇部、軽音エレキ部など、
運動系・文化系ともに多彩な部活動が揃っています。

生徒主体の活動が多く、学校行事も盛んに行われているため、
充実した高校生活を送りたい人にとって大きな魅力となっています。

進学実績から見る阿倍野高校の強み

阿倍野高校の進学実績は、関西圏の有力私立大学への高い合格率が特徴です。

2024年度の合格実績では、国公立大学に4名(大阪公立大1名、和歌山大2名、高知工科大1名)が合格しました。
関西大学30名、関西学院大学8名、同志社大学3名、立命館大学9名と、
いわゆる「関関同立」には合計50名が合格しています。

さらに近畿大学70名、京都産業大学2名、甲南大学12名、龍谷大学41名と「産近甲龍」には125名が合格しています。
大阪経済大学や大阪工業大学、関西外国語大学など、その他の私立大学や看護系専門学校への進学実績も豊富です。
難関国公立大学の合格者は少数ですが、
関西圏の有力私立大学を目指す生徒にとっては非常に魅力的な進学実績と言えるでしょう。

合格者の内申点と学力検査の得点目安

阿倍野高校の入試は学力検査重視の「タイプⅠ」で行われます。
配点は学力検査630点満点(1.4倍)と内申点270点満点(0.6倍)の合計900点です。

内申点は中学校3年間の評定をもとに算出され、
合格者の多くは3年間で120〜131点程度(135点満点中)を獲得しています。
学力検査では、5教科合計で300〜350点以上を目指すと安全圏に入るとされています。

9教科平均で4.0以上の内申点と、標準的なB問題でしっかり得点できる学力が求められます。

入試で有利になる検定・部活動・校内活動

大阪府公立高校入試では、英検2級以上の取得が大きなアドバンテージとなります。
もし、英検準1級を持っていると、英語の学力検査で満点扱いとなるため、合格の可能性が大きく高まります。
また、部活動や生徒会活動、ボランティア活動なども内申点に加点される場合があり、
積極的な校内活動は受験時に有利に働きます。

検定取得や部活動・校内活動への取り組みは、日々の努力の積み重ねが結果につながる分野です。

合格への近道としての受験対策

阿倍野高校合格を目指すには、内申点と学力検査の両方でしっかりと実力をつけることが不可欠です。
日々の授業を大切にし、定期テストや提出物を丁寧にこなすことで内申点を確保しつつ、
入試本番で得点できる実戦力を養うことが重要です。

特に英語に関しては、英検2級以上の取得を目指すことで入試を有利に進められます。
英検の取得は早めの対策がカギとなり、二次試験での面接やスピーキング対策も欠かせません。

Soleadoで合格をつかむ

オンライン・完全個別指導塾Soleadoでは、一人ひとりの状況や目標に合わせた指導を行っています。

特に英検対策には力を入れており、イギリス在住の講師が在籍しているため、
英検二次試験の面接対策やスピーキング指導も万全です。

阿倍野高校合格を目指す受験生にとって、Soleadoの個別指導は学力向上だけでなく、
検定取得や面接力の強化にもつながります。

自分らしい高校生活を実現するための第一歩として、ぜひSoleadoで志望校合格を目指してみてください。

あなたの夢を全力でサポートします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です