【都立高校受験】EAST-Jとは

人気ブログランキングでフォロー
にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ

みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。

ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。

EAST-J(ESAT-J)とは何か

都立高校入試を目指す中学生や保護者の間で、近年注目を集めているのが「EAST-J」です。
正式名称は「English Speaking Achievement Test for Junior High School Students」、
略して「ESAT-J(イーサット・ジェイ)」と呼ばれています。

これは東京都教育委員会が主催し、都内公立中学校の3年生全員が受験する英語スピーキングテストです。
2022年度から本格導入され、英語4技能のうち「話す力」を評価することを目的としています。

ESAT-Jは、英語を実際のコミュニケーションにどれだけ活用できるかを測るためのテストであり、
都立高校入試の得点にも組み込まれる重要な試験となっています。

EAST-J(ESAT-J)の試験時期と内容

ESAT-Jは毎年11月下旬に本試験が実施され、予備日は12月中旬に設定されています。

たとえば令和6年度の場合、本試験は11月24日、予備日は12月15日でした。
受験申し込みは7月から始まり、9月に締め切られます。

試験は主にタブレット端末を使い、ヘッドセットを装着して音声を録音する形式で行われます。
対面の面接ではなく、録音した音声が採点の対象となります。

試験は4つのパートに分かれています。
PartAは英文の音読、PartBは質問への応答や意図を伝える問題、
PartCはイラストやストーリーを英語で説明する問題、PartDは自分の意見を述べる問題です。

それぞれコミュニケーションの達成度、言語使用、音声の観点から評価され、総合的に6段階で判定されます。

入試での配点と影響

ESAT-Jのスコアは都立高校入試の総合得点に加算されます。
都立高校入試の配点は、学力試験700点、調査書(内申点)300点、ESAT-J20点の合計1020点満点です。

ESAT-Jのグレードが1つ上がると、1020点換算で4点分の加点となります。
配点自体は学力試験や内申点に比べて大きくはありませんが、合格ラインが僅差になることも多いため、
ESAT-Jで数点でも積み上げることが合格への大きな一歩となります。

EAST-J(ESAT-J)対策としてやるべきこと

ESAT-Jで高得点を狙うには、各パートごとの出題傾向を理解し、繰り返し練習することが重要です。

PartAの音読は、発音やリズム、抑揚を意識して自信を持って読むことがポイントです。
PartBの応答や意図伝達は、よくある質問に対して即座に答える練習が必要です。
PartCのストーリーテリングやPartDの意見表明は、日常的に英語で自分の考えをまとめて話す練習が効果的です。

また、模擬テストを受けて本番の形式に慣れることも大切です。
時間配分や緊張感を体験し、自分の弱点を把握した上で対策を重ねていくことで、着実に得点力がアップします。

発音や表現に自信のない場合は、英語の音声を聞いて真似する「シャドーイング」や、
実際に英語で会話する機会を増やすことも有効です。

SoleadoでのESAT-J対策

オンライン・完全個別指導塾Soleadoでは、ESAT-J対策にも力を入れています。
Soleadoの最大の特徴は、1対1の完全個別指導です。

授業は生徒一人ひとりのレベルや目標に合わせて進められ、
苦手な部分や伸ばしたいスキルに合わせてきめ細やかな指導が受けられます。

特に、イギリス在住の講師と直接スピーキング練習ができる点は、Soleadoならではの強みです。

本場のイギリス英語に触れながら、リスニングや発音の指導を受けることで、
教科書や参考書だけでは身につかない「リアルな英語力」を鍛えることができます。

英語の発音やリズム、自然な表現を実際の会話の中で学び、ESAT-J本番でも自信を持って英語を話せるようになります。
初心者には基礎から丁寧に、経験者にはより高度な表現や発音のコツを伝授するなど、
生徒一人ひとりに最適なサポートを提供しています。

Soleadoでは、授業だけでなく家庭学習の進捗管理や、授業外での質問対応も充実しています。

マンツーマン指導なので、他の生徒の目を気にせず、わからないこともその場で質問できます。
自分のペースで着実に力を伸ばしたい生徒や、自己管理が苦手な生徒にも最適な学習環境です。

そして、Soleadoで繰り返し練習することで、本番で自信を持って挑むことができます。
わからない単語があっても、まずは自信を持って発音することです。
まずは、繰り返し練習をしましょう。

ESAT-Jの得点を積み重ねて合格へ

ESAT-Jの配点は決して大きくはありませんが、都立高校入試は1点を争う戦いになることも珍しくありません。

合格に向けては、学力試験や内申点の対策と並行して、ESAT-Jでもしっかりと得点を積み重ねていくことが大切です。
特に英語のスピーキングに苦手意識がある場合でも、早めに対策を始めておくことで、本番での自信につながります。

Soleadoでは、イギリス在住講師とのスピーキング練習を通じて、実践的な英語力を身につけることができます。

完全個別指導だからこそ、一人ひとりの課題に寄り添い、確実に力を伸ばすサポートを提供しています。
都立高校入試で少しでも合格可能性を高めたい方、英語のスピーキング力を本気で伸ばしたい方は、
ぜひSoleadoの無料体験授業をお試しください。

あなたの合格を、Soleadoが全力でサポートします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です