春分・夏至・秋分・冬至の知識

春分・夏至・秋分・冬至について何を覚えればいいのでしょうか?

春分

3月21日頃
日出は東、日没は西
昼と夜の長さが同じ(12時間)

夏至

6月21日頃
日出・日没は南より、南中高度は一番高い

昼の長さが一番長い

秋分

9月21日頃
日出は東、日没は西
昼と夜の長さが同じ(12時間)

冬至

12月21日頃

日出・日没は北寄り、南中硬度は一番低い

昼の長さが一番短い

日付を覚えよう!

冬至 = クリスマスの頃、と覚えるのがお勧め

あとは3ヶ月頃にやってくる
これで覚えられるよ!

動画も参考にしてね!

女子学院中(社会)

長野県公立高校入試・前期(理科)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です