立命館大学 24年 地理

大問1を見ていきます。

中学受験を目指す生徒さん・高校受験を目指す生徒さんも役に立つ内容ですので、ぜひご覧ください。

問題

次の文章のA〜Eに当てはまる語、イ〜ロに当てはまる都道府県名、甲〜乙に当てはまる数字を答えなさい。
(空欄のところは、タップすると正しい用語が表示されます)

日本の領土は、ヨーロッパからアジアにかけてひろがるユーラシア大陸の東にあり、東アジアに含まれる。日本は、太平洋、オホーツク海,日本海、そして( A ●●● )海の4つの海に囲まれ、陸地で国境を接している国はない。

日本の領士のおおよその範囲を示すために、下の地図のように1メッシュで覆うことにした。ここで、1次メッシュの各区画の幅は、南北方向(緯度)が40分、東西方向(経度)が1度である。この地図をみると、日本の領土の東・西・南・北の4つの端には、それぞれ島が位置している。東端は( イ ●●● )の南鳥島(メッシュ①),西端は沖縄県の与那国島(メッシュ②),南端は( イ ●●● )の沖ノ鳥島(メッシュ③),北端は北海道の択捉島(メッシュ④) である。

日本の領海は、基本的に,基線(低潮時の海岸線)から( 甲 ●●● )海里までで、排他的経済水域は基線から( 乙 ●●● )海里までである。それよりも外側は、( B ●●● )と呼ばれる。領海は他国の干渉を受けることなく統治する権利である( C ●●● )がおよぶ海域で、その国は自由に海域の資源を採取することができる。排他的経済水域では、水産資源や鉱産資源を利用する権利が認められているが、外国船の航行は自由である。また( B ●●● )は、どこの国にも属さない海域を指す。日本の面積は、領土のみでは約38万平方キロメートルである。領海と排他的経済水域の合計面積は約447万平方キロメートルであり、領土の約12倍の広さである。

現在の日本の領土は、第二次世界大戦後の( D ●●● )平和条約によって定められたが、隣国との間で、解決すべき問題が存在している。まず、北方領土に関しては、択捉島、( E ●●● )島、色丹島、歯舞群島をめぐる問題があり、ロシアによる不法占拠の状態が続いている。そして、( ロ ●●● )に属する竹島は、国際法にもとづいて日本固有の領土と認められているが、1952年以降、韓国に不法に占拠されている。日本は、このような領土をめぐる問題に対して、関係国との平和的解決を目指している。

解答と解説

A 日本の周りにある海ですから、東シナ海ですね。ここは深さ200メートルまでの大陸棚が広がっている海で、とても良い漁場になっています。

沖ノ鳥島、南鳥島は東京都に属します。よって、東京都は沖縄と同じ亜熱帯気候の地域が存在します。(ただし、高校地理ではケッペンの気候区分を使いますので、沖縄も小笠原諸島もCfa気候ということになります)

領海は12海里の範囲です。1海里は1852メートル。覚える時は1850メートルと覚えておけばいいでしょう。

排他的経済水域は200海里の範囲です。注意点はこれも海岸線から測るということです。たまに出題されます。

B 排他的経済水域の外側は公海と呼ばれます。どの国のものでもない海となります。

C 他国の干渉を受けることなく統治する権利、つまり主権が及ぶ範囲となります。言い方が難しいでしょうか。最近高校受験向けの模擬試験を解いていて同じ言い回しを見かけました。気をつけてください。

D サンフランシスコ平和条約が日本が結んだ平和条約ですね。

E 国後島が正解です。北方領土の島はすべて漢字で書けるようにしましょう。

竹島は島根県に属します。日本の端にあたる島はどこの都道府県に属するか覚えましょう!ちなみに、与那国島は沖縄県です。

 

オンライン・完全個別指導のSoleado
新年度生募集中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

文系

前の記事

麻布中 24年 社会より