中学受験まで残り100日—保護者の皆さまへ大切なアドバイス
みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。
ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。
11月に入り、いよいよ中学受験本番まで100日を切りました。
この時期、保護者の方もさまざまな不安やプレッシャーを感じていることでしょう。
特に模擬試験の結果に一喜一憂し、お子様の成績が思うように伸びないと、
志望校を変更すべきか迷ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、この時期の志望校変更は慎重に行う必要があります。
第一志望校は、お子様の大きなモチベーションとなっています。
その目標を最後まで支え、合格を目指して頑張るために、しっかりとしたサポートが必要です。
志望校変更に振り回されず、併願校をしっかりと選ぶ
志望校選びにおいて最も重要なのは、第一志望校を最後まで諦めない姿勢を持つことです。
この目標はお子様のやる気やモチベーションを支える大きな柱であり、受験勉強の大きな原動力です。
たとえ模擬試験の成績や周りの情報が不安をあおることがあっても、
焦って志望校を変えることは、お子様のモチベーションに悪影響を与え、勉強への意欲が低下してしまう場合があります。
したがって、第一志望校を貫く姿勢を大切にし、お子様の心の支えとして保護者もその意志を尊重することが大切です。
ただし、私立中学の合格を確実に目指すためには、併願校の選び方が非常に重要です。
近年、首都圏の中学受験の合格率は2020年以降で100%を下回っており、どこにも合格できない生徒も少なくありません。
この厳しい入試状況において、第一志望校に固執するだけでなく、
確実な合格を得るための第二志望校や第三志望校を慎重に選び、受験計画を整えることが求められます。
併願校の選び方のポイント
併願校を選ぶ際に重視したいポイントを以下にまとめました。
お子様が第一志望校に向かって頑張るためにも、リスク管理として、保護者の方がしっかり併願校を見極めることが重要です。
- 安全校を1校以上確保する
併願校には、万が一の際に確実に合格できる「安全校」を含めるようにしましょう。
第一志望校へ挑戦しつつも、安全校を確保することで安心して受験に臨むことができます。 - お子様が興味を持てる学校であること
併願校であっても、お子様が通いたいと感じられる学校を選ぶことが望ましいです。
「もし合格したらここに通う」という前向きな気持ちが、お子様の精神的な支えになります。 - 偏差値や過去のイメージにとらわれず、最新情報で選ぶ
学校の偏差値や過去の進学実績だけで判断せず、学校の最新の特徴やカリキュラム、教育環境に目を向けましょう。
かつて偏差値が低かった学校でも、近年は進学実績や教育内容が大きく向上している場合があります。
最新情報に基づいて学校選びを行い、お子様が安心して学べる学校を見つけてください。 - 受験日程の重複を避ける
受験日程が重ならないようにスケジュールを調整しましょう。
カレンダーを作成し、実際の受験日を一覧にしておくことで混乱を防ぎ、確実に試験を受けられる体制を整えましょう。
お子様の不安を支え、冷静に見守るための心構え
受験が近づくと、お子様も自分の成績や進捗に対して不安を感じやすくなります。
この時期、模擬試験の結果が続けて返却されることで、一喜一憂してしまうのも自然な反応です。
しかし、模試の結果はあくまで現状を把握するためのものに過ぎません。
結果を通して改善点を探し、次の対策に活かすことが大切で、それが本番に向けた大きなステップとなります。
また、保護者の方が過度に心配していると、その気持ちが子どもにも伝わり、
余計なプレッシャーを与えてしまうこともあります。
冷静に見守り、前向きな言葉でお子様をサポートすることが重要です。
「ここまで頑張ってきたんだから大丈夫」「どんな結果でも応援している」というような、励ましの言葉をかけることで、
お子様にとって大きな支えになります。
最後まで目標に向かって一緒に歩む姿勢を
この時期、保護者として何よりも大切なのは、お子様と共に最後まで目標に向かって歩む姿勢です。
受験はお子様にとっても人生初の大きな挑戦であり、多くのプレッシャーを伴います。
保護者ができることは「応援し、見守ること」です。親が冷静であれば、お子様も安心して受験勉強に取り組めます。
残された100日間、一日一日の積み重ねが重要です。
第一志望校への思いを胸に、確実な併願校選びを行い、悔いのない受験に向けて、
親子で一緒に前向きに取り組んでいきましょう。