【中学生】リスニング満点への道!今日からできる耳トレ5つのコツ

みなさんからの応援が
ブログ執筆をする上で、
大変な励みになります。
ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。
英語のリスニングは「なんとなく聞いているだけ」ではなかなか上達しません。
テストで出てくる英語がすべて聞き取れたらどんなに楽だろう…と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
しかし、リスニング力は正しくトレーニングをすれば確実に伸ばせます。
今回は、リスニングのスコアを大幅にアップさせるために、今日から実践できる5つのトレーニング方法を紹介します。
スマホを活用した「スキマ時間リスニング」
スマートフォンは、リスニング学習において非常に強力なツールになります。
特におすすめなのが、NHKの語学講座アプリです。
このアプリでは、英語のニュースや会話を無料で聞くことができ、
レベル別に教材が用意されているため、中学生でも無理なく取り組めます。
また、スクリプト(文字原稿)がついているため、
聞き取れなかった部分を確認しながら練習できるのが大きなメリットです。
スマホを使えば、通学中やちょっとした休憩時間にもリスニングの練習が可能になります。
例えば、英語の音声をBGMのように流しながら聞くだけでも、英語のリズムやイントネーションに慣れることができます。
さらに、リピート再生機能を活用し、同じフレーズを何度も聞くことで、リスニング力が飛躍的に向上します。
他にも様々なアプリがあります。是非活用してください。
YouTubeでリアルな英語を体験
YouTubeには英語学習に役立つコンテンツが豊富にあります。
特に、ネイティブが実際に話している動画を見ることで、より自然な英語を学ぶことができます。
英語ニュースやインタビュー動画、さらには映画のワンシーンを使った解説動画など、
自分に合ったスタイルの動画を探してみましょう。
動画を見るときは、ただ流すだけではなく、シャドーイングを取り入れるのがおすすめです。
シャドーイングとは、聞こえてきた音声を即座に真似して発音するトレーニング方法です。
最初はスクリプトを見ながら行い、慣れてきたらスクリプトなしで挑戦してみましょう。
これにより、リスニング力だけでなく、発音やリズム感も身につきます。
リスニングは「理屈」を学ぶことが大切
英語のリスニングは「音の知識」があるかどうかで大きく変わります。
例えば、「t」の音が発音されないことがあるというのはよく知られていますが、
それ以外にも多くの「音のルール」が存在します。
特に、日本人が苦手とするのが、canとcan’tの聞き分けです。
「キャン」と「キャント」は明らかに違うと思うかもしれませんが、
実際には「can’t」のtはほとんど発音されず、母音が短くなるという特徴があります。
つまり、「I can do it.」は「アイキャンドゥイット」と聞こえますが、
「I can’t do it.」は「アイキャンッドゥイット」となり、音の違いが微妙になります。
こうした音のルールを知っているだけで、リスニングの精度は大幅に向上します。
また、単語と単語がつながる「リンキング」も重要です。
例えば、「What do you want?」は「ワットドゥユーウォント」ではなく、「ワダユウォン?」のように聞こえます。
こうした知識を学ぶことで、今まで聞き取れなかった英語が明確に聞こえるようになってきます。
実際に英語を話すことで「聞き取れる耳」を作る
リスニング力を伸ばすには、聞くだけでなく「話すこと」も非常に重要です。
なぜなら、自分で発音できる音は自然と聞き取れるようになるからです。
普段から英語を声に出して練習することで、耳と口が連携し、リスニングの精度が向上します。
特に効果的なのが、オンライン英会話や個別指導の英語レッスンです。
Soleadoでは、イギリス在住の講師と1対1でレッスンを受けることができます。
ネイティブの発音を直接聞きながら会話練習をすることで、リスニング力が飛躍的に伸びます。
また、わからない部分をその場で質問し、解説してもらえるので、効率的に学ぶことが可能です。
リスニング学習を毎日の習慣にする
どんなに良い学習方法でも、継続しなければ効果は出ません。
リスニング力を向上させるためには、毎日少しずつでも英語を聞くことが大切です。
例えば、「朝の10分間はNHKの英語ニュースを聞く」「通学中にYouTubeの英語動画を見る」
「寝る前に英語の音声を流す」など、日常の中で英語を取り入れる習慣を作りましょう。
また、リスニングの成果を記録するのもおすすめです。
聞き取れなかった単語を書き出し、後で意味を調べることで、知らない単語のリストを作ることができます。
少しずつでも続けることで、リスニング力は確実にアップしていきます。
まとめ:Soleadoでリスニング対策を万全に!
リスニング力を伸ばすためには、スマホを活用したスキマ時間学習、YouTubeでのリアルな英語体験、
音のルールを学ぶこと、発音練習を通じたリスニング向上、そして毎日の習慣化が鍵となります。
Soleadoでは、イギリス在住講師による個別指導を受けることができるため、
実際の会話の中でリスニング力を鍛えることが可能です。日本語での解説も交えながら、効率的に学習を進めることができます。
リスニングの点数を伸ばしたい方は、ぜひSoleadoの個別指導を試してみてください。
無料体験授業も実施中なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
英語が聞き取れるようになると、世界が大きく広がります!